せいしゅう保育園からのお知らせ
2025/08/30
2025/08 8月ももう終わり…
日中はまだまだ暑いですが、ようやく朝晩、涼しくなって来ましたね。せっかく散歩や外遊びに適した気温になって来たなーと思ったら、弘前でもクマの目撃情報が…子ども達からも「畑に出るんだよね」「スイカとかトウモロコシ食べるんだよね」という声も聞かれニュースをよく見ているなーと感じます。安全第一で過ごしたいと思います!さて8月は『せいしゅう夏祭り』があり、ゲーム(ヨーヨー・スーパーボールすくい・輪投げ・クジ引きなど)や食事(カレーライス・焼きそば・そうめん・アイスなど)を楽しみました。目を輝かせて参加する姿がとても可愛かったです。また、7月のねぷた運行同様、卒園児も沢山来てくれ、嬉しい再会でした。みんな、ありがとう!
今回はそんな夏祭りの写真の他、日常の写真もアップしていきますのでお楽しみに!
2025/07/29
2025/07 毎日、暑いですね!
晴れ&最高気温30℃越えが続いていますが、子ども達は元気いっぱい!宵宮に出掛けた事や、好きなアイスの話など夏らしい話で盛り上がっています。8月に入ると【ねぷたまつり】などが始まり、更に盛り上がりそうですね。ところで先日、園のねぷた運行が行われました。はんてんや浴衣などに身を包んだ子ども達が太鼓を叩いたり、「ヤーヤドー」と掛け声を掛けながら歩く姿が本当に可愛らしかったです。また、卒園児も沢山駆けつけてくれて、久しぶりの再会が嬉しかったです。皆様、ご参加ありがとうございました!そしてお疲れ様でした。
今回は【七夕】【ぞう・きりん組のクラスねぷた製作】などの
写真をアップしていきます。
2025/06/30
2025/06 運動会、頑張りました!
6月は運動会がありました。毎日の練習では『運動会の時、パパとママ、見に来るんだよ!』『今日、練習頑張ってポッキンアイス、食べる!』『マラソンでメダル取る!』と楽しみや目標を持って、取り組んでいた子も。また、玉入れ・綱引き・リレーなどの団体競技では年齢が上がるにつれて勝負を意識し、時には転ぶほど白熱する事もありました(^^)当日はたくさんの観客を前に「緊張するー」と話す子もいましたが、暑い中、みんな最後まで頑張りましたね。子ども達の可愛い姿に癒されたり、一生懸命な姿に感動する運動会だったと自負していますが、皆さんはいかがでしたか?保護者の皆様も本当にお疲れ様でした。そしてご協力いただき、ありがとうございました!
今回は『誕生会』『英語であそぼ』『総合避難訓練』の写真等もアップします。運動会当日の写真もたくさんあるのですが、個人情報もありますので、卒園の時のアルバムをお楽しみに!
2025/05/31
2025/05 園外行事
爽やかで過ごしやすい気候だった5月は、【野菜の苗植え】【遠足】【交通安全教室】など園外での行事もありました。遠足は残念ながら雨…となってしまいましたが、子ども達の強い願いが届いたようで、りんご公園に着くと雨が止み、散策をすることが出来ました!散策中から「早く食べたい!」と楽しみにしていた(笑)お弁当は、園に戻ってから遊戯室にシートを敷いて『いただきまーす』。フタを開けた瞬間「見て、見て!」「可愛いー」の声があちこちから上がり、目を輝かせていました。
そんな中、何日も前からお弁当を楽しみにしてA君。普段は給食を1番先に食べ終わるのですが、可愛いお弁当に「食べるのかわいそう…」となかなか手を付けず、この日は最後まで残ってお弁当を楽しんでいました。
今月は遠足の写真を中心にアップしていきます!
2025/04/30
2025/4 新年度が始まりました!
新生活が始まって1ヶ月。始めのうちは自分の部屋やロッカーを間違えそうになったり、給食後にバケツに入れる(洗濯の為)おしぼりを、カバンにしまおうとする様子が見られたりしましたが、そんな姿はすっかり見かけなくなりました。進級して張り切る子ども達の成長が、大きく感じられる1ヶ月でした。今回は始業式、誕生会、お花見パーティー、保育参観の写真などをアップしていきます。
今年度もよろしくお願い致します!
2025/03/31
2025/03 2024年度もありがとうございました!
年長児の卒園がさみしい3月ですが、4月からの新生活に期待を膨らませ元気いっぱいの子ども達!新年度準備や大掃除では、自分で名前シールを貼り替えたり、着替えや荷物をお引っ越ししたりし、準備万端!最終日はテンション高めの子が多かったです。
今回は新年度準備の様子の他、感動の卒園式や楽しい(2歳児はちょっと怖かった!?)お別れ会(笑)などの写真も徐々にアップしていきます。
4月からの写真を見返していると、子ども達の成長がひしひしと感じられ、思い出が次々と浮かんできます。ついつい写真に見入ってしまい、大人の年度末はバタバタです(笑)。
皆さま、今年度もありがとうございました!
2025/03/01
2025/02 2月は観測史上最大の積雪!
弘前は160センチを観測しましたね。大人はへとへと…でしたが、子ども達は元気いっぱい!足跡のない雪原に歓声を上げて入って行ったり、寝転んで両手を上下に動かし『天使の羽』を作ったりと楽しんでいました。さて、2月は子ども達が一番ドキドキする!?【豆まき】がありました。鬼の登場に子ども達の逃げ足が早く、写真がなかなか撮れず…申し訳ないです。最後は年長児の活躍もあり、しっかり退治しましたよ!
また年長児がメニューを考えた【リクエスト給食】は絵の表現力もなかなかで、子ども達もこの日を楽しみにしています。3月にも続き、待ちきれない子もいるようです。
他、クッキング・誕生会・お茶会等の写真を徐々にアップしていきます。
2025/01/31
2025/01 昨年からの大雪…
災害級と言われたほどの積雪でしたね。道路はだいぶ良くなりましたが土手の雪はまだまだ多く、子ども達はソリ遊びを楽しんでいます。さて、園では作品展が始まりました。今年のテーマは『わくわくミュージアム』。他のクラスの作品にも興味を示す子が多く、真剣な眼差しで見入っています。一つ一つの作品に一所懸命作った感が出ていて、見ていて飽きません。
また、1月は卒園したお兄さん・お姉さんと一緒に楽しんだ【ゲーム大会】もありました。始めはちょっと緊張気味だった子ども達も、園児のペースに合わせてくれる優しい姿や給食を沢山食べる頼もしい姿に、最後は「もう帰るの…」と名残惜しそうにする姿も見られました。
『1月のアレコレ』、徐々にアップしていきます。
2024/12/27
2024/12 すごい雪ですね
先日、子ども達とマラソンコースの様子を見にいったところ、大人の腰の高さまで雪が積もり、前に進めませんでした。これからまだまだ降りそうですが、どの位積もるのでしょうか!?さて12月は発表会がありました。ダンス大好き!な子ども達が多く、現在も朝の体操や発表会のDVDを観ながらのダンスタイムが続いています。
今回はぞう・きりん組の【クリスマスケーキ作り】や正体が気になる!?サンタさんが登場した【クリスマス会】の写真などをアップしていきます。
皆様、良いお年をお過ごし下さい。
2024/11/30
2024/11 クリスマスツリーがお目見えし
園内はクリスマス気分。大きいクラスのお友達は「サンタさんに何、お願いしようかなー」と期待に胸を膨らませています。また、雪がチラチラすると窓から外を眺め、「雪遊びしたーい」と目を輝かせています。楽しみがたくさんの子どもたちです。さて、11月は年長児の行事がいろいろありました。「○○も、見たよね」「楽しかったー」と話す年長児の会話を、熱心に聞く年中児。自分達も年長児になったら体験できるのかと、今から楽しみにしています。
今月は【菊と紅葉まつり】【お楽しみ会(11月の誕生会に代わり)】等の写真をアップしていきます。